油彩画について

 

油彩画はルネサンス期にヨーロッパで生まれた技法で、

それ以降の絵画表現を飛躍的に進歩させました。

さらに近代に入って、キャンバスやチューブ入りの絵具が

発明されたことによって、多くの人たちが

比較的手軽に始められるようになっていきました。

日本には19世紀後半に伝えられ、

日本画に対する、いわゆる西洋画として

広く普及していきました。

油彩画の特色は、塗り重ねが容易で、

対象物を非常に立体的且つリアルに表現することが

できることでしょう。

油絵具は乾きが遅いがゆえに、ぼかしが利かせやすく

明暗の微妙な移り変わりが描きやすいのです。

油彩画のイメージとしては、

厚塗りで、こってりとしたマチエールで

描かれている、というのが一般的ですが、

表現の幅は驚くほど広く、

いろいろな可能性を見つけ出すことができる素材です。

 

私たちはこの絵画教室で

油彩画のそういった魅力を少しでも多くの方々に

伝えていきたいと願っています。

 

油彩画制作過程