パネル布貼りの手順
用意するもの 市販のパネル(表面と側面にサンドペーパーをかけておく)
膠水(膠1容量+水1容量)を湯煎したもの
白亜地塗料(亜鉛華1+チタニウム白1+胡粉2+膠水2+水4)
刷毛 ヘラ ハサミ パネルよりやや大きめの木綿布
|
パネルの上面と側面に膠を塗っておきます。これを、「下膠を塗る」といいます。 |
|
下膠が乾いてからもう一度パネルの上面と側面に膠を塗り、すぐに布を被せ、上から再び膠を塗ります。布はパネルの側面にも貼りますから、パネルからはみ出た部分にも膠を塗っておきましょう。 |
|
ヘラを使って布をパネルにぴったりと定着させます。布とパネルの間に空気が入らないように、ヘラで丹念に余分な膠を掻き出していきましょう。パネルの側面にも布をしっかりと貼りつけてください。 |
|
膠がある程度乾いてから(1時間くらいおいて)パネルの四隅の部分のはみ出している布を切り取ります。 |
|
パネルを裏返して、四隅の部分の布の端を45度に切り取ります。 |
|
裏側の布を、パネルの桟にそって膠で貼り付けます。 このときも、ヘラを使って丹念に布を定着させること。 |
|
膠が完全に乾いてから(できれば1日おく)白亜地塗料を表側に刷毛を使って塗ります。 |
|
塗料が乾かないうちに指を使って布の目に刷り込みます。 1度目で塗料が布の目に入り込まない場合、2度目以降も指で刷り込んでいきましょう。 |
|
4回ほど塗り重ね、1日置いて完全に塗料が乾いてから、目の細かいサンドペーパーをしっかりかけて、表面を滑らかにします。 |